ひーの雑記帖
ひーの雑記帖
今は遺跡。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[論文が嫌なので下まで飛ばす]
◆コラム◆=[晴れハレユカイ]================
晴れ(ハレ)というのは儀礼や祭り、身近なものに喩えれば修学旅行・運動会・文化祭など、つまりはつねひごろ・ふだんではない時、「非日常」を指す。この「ハレ」は、日常において「晴れの舞台(非日常でない、大事な場面)」などという形で使われている。
この「ハレ」の対極に位置するものを褻(ケ)といい、こちらはそういう特別なイベントや出来事などがない普段の生活、つまりはつねひごろ・ふだんを指す。
この2つの概念関係のことをハレとケと言う。テストに出る。
日常でハレとケが表面に現れる代表的なものは――
間違いなく修学旅行の枕投げである。
修学旅行は親元を離れて遠地で学校の同級生と数泊するイベントであり、朝夕は家・昼は学校に登校するような「ケ」ではなく、「同級生同士の宿泊の厳しさ」「枕投げ時の周囲の目」などという制限から一切解放された晴れということになる。
制限から解放された児童・生徒はもちろん乱痴気騒ぎを起こし、ある部屋は教師に見つかって罰を受けたり、ある部屋は教師に見つかる前に急いで証拠を隠蔽する。偶にけが人を出して緊急停止に陥る部屋もあるわけだが――
愉快(ゆかい)は愉しく快い、つまりは「楽しく気持ちが良い」ということを表す。
これらの定義を踏まえて小説(ライトノベル)の話に戻る。
エンディングは「ハレ(非日常)」が愉快なはずなのにタイトル名は「涼宮ハルヒの憂鬱」であるという矛盾点はこの際無視することにして、まず非日常を好む、好事家という此の小説の主人公の性格からすると実に筋が通っているということが解るだろう。
それはブログ執筆主が書いた2行にも特に色濃く反映されている。
「あるーはれーたひーのことー」
「ある晴れた日」が典型的な「日常の一日」の表現技法の一つとして使われているのではないかと考えれば、
紛れもなく「ケ」、つまり日常のことを指しているということがわかる。
というかこれ以外に考えられる人間はおかしいのではないか。
「まほーいじょーのゆーかいがー」
さて、ここで誘拐犯好事家のお出ましというところであろう。
本行は魔法との対比であり、現実には不可能な手法や結果を齎す魔法よりも奇特であるということは、相当奇怪な現象であるということになる。
さらに2行付け足せば、
限りなく降り注ぐ
不可能じゃないわ
ついに主人公は2000億星霜の彼方に居るような宇宙人や幾世紀後に出現することになるであろう未来人であろうが簡単に受け入れるある意味での「超人」だったり、
そんな世界へと変貌させることは不可能ではないと撥ね除ける、
ジョージ・W・ブッsy「マッドサイエンティスト」へと昇華する。
恐ろしい人間だ。というか彼女は人間ではない。
以上の考察を以て、「晴れハレユカイ」は……
◆第一義
天気の「晴れ」と(晴れハレ)
ハレとケの「ハレ」の(晴れハレ)
掛詞を用いた素晴らしい洒落
◆第二義
主人公涼宮ハルヒの好事家性を表す讚頌
……ということになる。
◆余談
それよりもここに注目してもらいたい。
バレンタインデーだああああああああ
刮目してもらいたい。
彼は8日もフライングしているのだ!!
彼女に入り浸りすぎて理性は疎か、時間まで失ってしまったのだ。
(もともと彼に理性なんて存在しなかったというのが俗説だが)
恋は人を盲目にするとはよく言ったものだ。
それともこれは「毎日がバレンタインデーです」という暗示だろうか?
4日後――式日の動向が期待される。
――――――――――――――――――――――――――――――
青空と雲と天ぷら粉に便乗して私が無理に真面目な方向へ引っ張りました。
突き指と腰痛が治りません。転びまくったからです。
そしていろんな意味で火曜の学校が怖い。ああ。
クイズゲームの問題ネタが尽きたので、「日本史」から「地理」に移行しようかと模索中。ただ地理にすると今度はあまりにも問題ネタが多k(ry
まあ多分余力で日本史80問くらいできるかもしれません。
ついでになんか数量指定式クイズとかいうのが出てきました。
本当は電卓とか黒電話のダイヤルみたいにできればいいなとか思っていたんですが、さすがにそこまでは無理だということで。
論文風書くので精一杯。
◆コラム◆=[晴れハレユカイ]================
晴れ(ハレ)というのは儀礼や祭り、身近なものに喩えれば修学旅行・運動会・文化祭など、つまりはつねひごろ・ふだんではない時、「非日常」を指す。この「ハレ」は、日常において「晴れの舞台(非日常でない、大事な場面)」などという形で使われている。
この「ハレ」の対極に位置するものを褻(ケ)といい、こちらはそういう特別なイベントや出来事などがない普段の生活、つまりはつねひごろ・ふだんを指す。
この2つの概念関係のことをハレとケと言う。テストに出る。
日常でハレとケが表面に現れる代表的なものは――
間違いなく修学旅行の枕投げである。
修学旅行は親元を離れて遠地で学校の同級生と数泊するイベントであり、朝夕は家・昼は学校に登校するような「ケ」ではなく、「同級生同士の宿泊の厳しさ」「枕投げ時の周囲の目」などという制限から一切解放された晴れということになる。
制限から解放された児童・生徒はもちろん乱痴気騒ぎを起こし、ある部屋は教師に見つかって罰を受けたり、ある部屋は教師に見つかる前に急いで証拠を隠蔽する。偶にけが人を出して緊急停止に陥る部屋もあるわけだが――
愉快(ゆかい)は愉しく快い、つまりは「楽しく気持ちが良い」ということを表す。
これらの定義を踏まえて小説(ライトノベル)の話に戻る。
エンディングは「ハレ(非日常)」が愉快なはずなのにタイトル名は「涼宮ハルヒの憂鬱」であるという矛盾点はこの際無視することにして、まず非日常を好む、好事家という此の小説の主人公の性格からすると実に筋が通っているということが解るだろう。
それはブログ執筆主が書いた2行にも特に色濃く反映されている。
「あるーはれーたひーのことー」
「ある晴れた日」が典型的な「日常の一日」の表現技法の一つとして使われているのではないかと考えれば、
紛れもなく「ケ」、つまり日常のことを指しているということがわかる。
「まほーいじょーのゆーかいがー」
さて、ここで
本行は魔法との対比であり、現実には不可能な手法や結果を齎す魔法よりも奇特であるということは、相当奇怪な現象であるということになる。
さらに2行付け足せば、
限りなく降り注ぐ
不可能じゃないわ
ついに主人公は2000億星霜の彼方に居るような宇宙人や幾世紀後に出現することになるであろう未来人であろうが簡単に受け入れるある意味での「超人」だったり、
そんな世界へと変貌させることは不可能ではないと撥ね除ける、
恐ろしい人間だ。というか彼女は人間ではない。
以上の考察を以て、「晴れハレユカイ」は……
◆第一義
天気の「晴れ」と(晴れハレ)
ハレとケの「ハレ」の(晴れハレ)
掛詞を用いた素晴らしい洒落
◆第二義
主人公涼宮ハルヒの好事家性を表す讚頌
……ということになる。
◆余談
それよりもここに注目してもらいたい。
バレンタインデーだああああああああ
刮目してもらいたい。
彼は8日もフライングしているのだ!!
彼女に入り浸りすぎて理性は疎か、時間まで失ってしまったのだ。
(もともと彼に理性なんて存在しなかったというのが俗説だが)
恋は人を盲目にするとはよく言ったものだ。
それともこれは「毎日がバレンタインデーです」という暗示だろうか?
4日後――式日の動向が期待される。
――――――――――――――――――――――――――――――
青空と雲と天ぷら粉に便乗して私が無理に真面目な方向へ引っ張りました。
突き指と腰痛が治りません。転びまくったからです。
そしていろんな意味で火曜の学校が怖い。ああ。
クイズゲームの問題ネタが尽きたので、「日本史」から「地理」に移行しようかと模索中。ただ地理にすると今度はあまりにも問題ネタが多k(ry
まあ多分余力で日本史80問くらいできるかもしれません。
ついでになんか数量指定式クイズとかいうのが出てきました。
本当は電卓とか黒電話のダイヤルみたいにできればいいなとか思っていたんですが、さすがにそこまでは無理だということで。
論文風書くので精一杯。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク集
◆リンク
ふぇらいとじしゃく
ビタミンDが足りない
Long time no see!?
青空と雲と天ぷら粉
飽きた日々
ほねかにブログ
ブログ家畜猫//食べ過ぎ小龍包
ねがてぃぶのごとく!
暇人書記
耳からビーム
◆別館
ひーの雑記帖すとれーじ
ひー屋敷
ふぇらいとじしゃく
ビタミンDが足りない
Long time no see!?
青空と雲と天ぷら粉
飽きた日々
ほねかにブログ
ブログ家畜猫//食べ過ぎ小龍包
ねがてぃぶのごとく!
暇人書記
耳からビーム
◆別館
ひーの雑記帖すとれーじ
ひー屋敷
アーカイブ
プロフィール
HN:ひーちゃん
年齢:31
性別:男性
誕生日:1993/07/31
ブログ内検索